無料編み図 もくじ
無料かぎ針編み編み図は、HPへ移動しました。
新着順のほか、アイテム別・編み方別・かぎ針の号数別などで編み図を見ることができますので、よければご覧くださいませm(_ _)m
↓の画像をクリックするとHPに移動します。

かぎ針編み無料編み図の目次は以下のリンクからどうぞ。
|
アイテム別編み図付き作品 目次 |
編み方別編み図付き作品 目次
【スポンサードリンク】
娘に編んでいた手袋、完成しました!

実際に着けてもらうと、こんな感じ↓

手の甲はハート&ダイヤ柄で…

手の平はドット模様です^^
初めての5本指&編み込みにしては、なかなかの出来になったと思います♪
ただ、編み方は
たた&たた夫さんの初めての手袋を参考に編みましたが、編み込み模様については、きちんと本を買って見ながら編んだ方がよかったかも^^;
YouTubeで編み込みの動画を見たりしながら編んだのですが、いまいち綺麗にできませんでした^^;
糸の引き加減とか、けっこう難しかったです。
でも、編み込み模様は編んでいて、すごく楽しかったので、もっと練習して、今度はもっと複雑な編み込みに挑戦してみたい!
一応、簡易編み図と編み込み図案、載せときます^^
それでは…
■使用糸↓
■使用量 黒:約1玉弱 ピンク:約1/2玉
■使用棒針:5号
編み図へ行く前にクリックしていただけると嬉しいです^^

それでは、編み図は「...read more」からどうぞ^^

↑簡易編み図&編み込み図案です。
① 指にかける作り目で36目作り目し、輪編みで2目ゴム編みで16段編みます。
② 手の平・甲側でそれぞれ2目ずつ増し目し、1周40目にします。
③ メリヤス編みで編み込み模様を編みながら、21段編みます。
15段目は、親指の穴用に別糸を編み込んでおきます。
21段編めたら、別糸で編み地を休ませます。
④ 編み始めの前後5目(合計10目)を編み針に取り、指定の通りに指を編みます。
⑤ 別糸に休ませておいた親指を編んで完成です。
5本指手袋の編み方は、たた&たた夫さんの初めての手袋がすごく分かりやすかったです^^
【作品メモ】
■使用糸↓
■使用量 黒:約1玉弱 ピンク:約1/2玉
■使用棒針:5号
いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
- 関連記事
-
スポンサーリンク
タグ:編み図付き
かわいい
手の甲だけじゃなく、手のひらまで模様が入ってるなんて!!
愛があふれてます


素敵です。
手のひらにも、ちゃんと編みこみがあるのですね。
手も、心もポカポカになりそうです。
ついに完成したんですね!おめでとうございます。
そして何より娘さんが嬉しそう♪
作り手にとってのいちばんの喜びですね。
私もいよいよ棒針手袋あみはじめました。頑張って編みま~す♪
ありがとうございます^^
編み込みはほんとに難しかったです^^;
でも、娘が喜んでくれたので、ほんとに冥利につきますね♪
コメントありがとうございます^^
手の平にも模様を入れたのは、実は裏での糸の処理が分からなかったから…ということもあるんです^^;
編み込みって、難しいけど、模様が出てくるのは編んでて楽しいです♪
ありがとうございます^^
ついに完成しました~!
Ricoさんも棒針手袋、がんばってください^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます