無料編み図 もくじ
新着順のほか、アイテム別・編み方別・かぎ針の号数別などで編み図を見ることができますので、よければご覧くださいませm(_ _)m
↓の画像をクリックするとHPに移動します。

かぎ針編み無料編み図の目次は以下のリンクからどうぞ。
| アイテム別編み図付き作品 目次 | 編み方別編み図付き作品 目次
【スポンサードリンク】
↑簡単な編み図です。クリックすると大きくなります。
それでは、はじまりはじまり~
① 鎖編み10目で作り目し、細編みで3段編みます。
3段目から縄編み模様が始まるのですが、縄編みを編む中央4目だけ、前段の細編みの頭の向こう側1本だけをすくううね編みで編みます。
② 4段目は普通に細編みです。
③ 5段目は、端から3目は細編みを編み、つづけて3段目でうね編みを編んだ際に残った手前側1本をすくって長編みを4目編みます。
長編みを編んだ分の4目をとばして、細編み3目を編んで、5段目は完成。
④ 6段目は細編みを1段編みます。
⑤ 7段目は縄編みの交差する部分です。
編む順番に番号を振っておきましたので、参考にしてください。
⑥ まずは①・②の順に斜めに引き上げ編みを編みます。
⑦ 次に、先ほど編んだ引き上げ編みの後ろを通って、③・④の引き上げを編みます。
今回は、①・②の後ろを通って引き上げ編みを編んでますが、前側を通って編むと、ねじれ(?)が逆の縄編みになります。
⑧ 8段目は細編み1段。
⑨ 9段目は、真下にある引き上げ編みを拾って引き上げ編みを編みます。
こんな感じで編み進めていくと、↓こんな感じになります^^
今回は、細編みベースで奇数段に引き上げ編みが来る編み方で解説してみました。
この方法だと、編むのは表引き上げ編みだけなので、きれいに仕上がりやすかったり、ベースが細編みなので、バッグなど、ちょっと硬さを出したいものに向いています。
ただ、細編みなので、ストールとかウェアとかには向いてないです^^;
他にも、長編みとか方眼編みベースで毎段、引き上げ編みを編むやり方もあったりして、ウェアとかを編むには、そっちの方がいいのかなと思います。
一番簡単そうな縄編みで解説してみましたが、大きなひし形などの編み方も基本的には同じですので、いろいろアレンジしてみてください♪
質問や指摘などありましたら、お気軽にコメント欄orメールからどうぞ~
【かぎ針で編むアラン模様の編み方掲載本】
いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
タグ:日記
名前:*mati*
編み図をお探しの方は、ホームページへどうぞ^^
⇒ATELIER *mati* ホームページ
無料編み図・無料型紙を探すなら↓
⇒ハンドメイドまとめ *いろいろハンドメイド*
ランキングにも参加中…
励みになりますので、応援お願いします!
![]() 【送料無料】はじめてのかぎ針ちいさなかわいい小物 [ フィグインク ] |