無料編み図 もくじ
新着順のほか、アイテム別・編み方別・かぎ針の号数別などで編み図を見ることができますので、よければご覧くださいませm(_ _)m
↓の画像をクリックするとHPに移動します。

かぎ針編み無料編み図の目次は以下のリンクからどうぞ。
| アイテム別編み図付き作品 目次 | 編み方別編み図付き作品 目次
【スポンサードリンク】
↑編み図です。クリックすると大きくなります。
① まず本体を編みます。
わの作り目をし、細編みで増し目しながら、上面と側面を編んでいきます。
4段目(側面の最初の段)を編む時は、前段の細編みの頭の向こう側1本だけをすくって編みます。
糸端は糸始末しておきます。
② 本体にクリームを編みつけます。
本体の底と側面の境目に残っている細編みの頭1本をすくって、クリームを編んでいきます。
鎖編み2目編み、中長編み4目の変わり玉編み目を編んだら、2~3目とばして引き抜き編み6回繰り返し、最後は糸端を裏側に引き入れて、糸始末します。
③ いちごを編みます。
最初に、刺繍糸にビーズを通しておきます。
わの作り目をし、指定の細編みでビーズを編み込みます。
最終段で目に糸端を通して引き締め、糸始末をします。
編み始めの糸端を利用して、本体中央に縫いとめます。
④ 底を編みます。
わの作り目をし、細編みで増し目しながら3段編みます。
糸端は、本体とつなぎ合わせる時に使うので、長めに切っておきます。
⑤ 本体に綿や余った糸端などをつめながら、本体と底をとじ合わせます。
このとき、底は細編みの目全てを拾いながら、本体は細編みの頭の内側1本だけを拾いながらとじると、すじ編みをしたように、側面と底の境目がきれいにでます。
いちごのビーズはお好みで…
丸なので、いちごの雰囲気を出すのにビーズを入れてみましたが、なかったらさくらんぼみたいな感じで、それもかわいいかもです^^
【作品メモ】
■使用糸:25番刺繍糸
白 1個につき8m玉1束弱
赤・ピンク・クリーム 各少々
■使用かぎ針:2号
■その他の材料:丸小ビーズ クリア 12個(ケーキ1つにつき6個)
いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
タグ:編み図付き
名前:*mati*
編み図をお探しの方は、ホームページへどうぞ^^
⇒ATELIER *mati* ホームページ
無料編み図・無料型紙を探すなら↓
⇒ハンドメイドまとめ *いろいろハンドメイド*
ランキングにも参加中…
励みになりますので、応援お願いします!
![]() 【送料無料】はじめてのかぎ針ちいさなかわいい小物 [ フィグインク ] |