おーーーっ(・・;)))遂に 編み図完成しましたか! 靴下も 何ともいいかんじです。ココアロマ買ってあるので、早速挑戦してみます(^^)d
モヘアのストール ちょい苦戦してます(笑)。完成したらアップしますね。
いつも有り難うございます_(._.)_
それに・・・足色白で綺麗♪ ぷっ(笑) ストーカーか?(゜o゜)
編み図、お待たせしました^^;
さっそく編んでみてくださいね~^^
足、色白だなんて、とんでもない
でも嬉しいです^^
私は絹の靴下が欲しいので、陽だまりシルクで編み始めました! まだつま先だけですが、順調にいくと………おっと! 他にもあみかけが……( ̄▽ ̄;)
シルクもいいですね~
陽だまりシルク、まだ余ってるのがあったから、私も編んでみようかしら^^
私もまず編みかけをやっつけなくちゃ^^;
編み物初心者です。
教えていただきたいのですが、つま先16目の鎖から、18目の長編みができているところはどう理解したらよいのですか?
初歩的なところがわからなくてすみません;
はじめまして♪
コメントありがとうございます^^
これは、鎖編み16目の両端で3目増し目するということなのですが、確かにちょっとこの編み図、わかりずらいですよね^^;
解説ページ、アップしときますので、よろしかったら参考にしてくださいね~^^
いつも楽しみに拝見しています。こちらの靴下、編んでみたいのですが、画像が見れないんです…。どうしてでしょうか?2枚とも×印がついてます。
はじめまして♪
コメントありがとうございます^^
画像が見れないとのことですが、ごめんなさい、こちらでは画像見れるので、ちょっと原因わからないんです><
他の画像はどうですか?見れないのはこの2枚だけですか?
とりあえず、何回かブラウザの更新ボタンを押したり、少し時間を置いてトライしてみてください。
それでも、ダメならまたコメントいただければと思います♪
更新当初は見れていたんですがここ2日ほど見れなかったんです…。なぜでしょうか…。お騒がせしました。
シルエット、編地ともにとても綺麗なので、これから編んでみたいと思います♪
見れてよかったです^^
私も時々、見れてたはずの画像が見れなくなって「なんで?」ってことよくあります^^;
完成まであと一歩…がんばってください!
写真ですが、mixiのアカウントを持っていなくて…
何度か登録しようとしてるんですが、登録案内メールが来ず、まだ写真見れてないです^^;
残念
このコメントは管理人のみ閲覧できます
mixi、今日になって登録メール届きました^^;
で、途中までやってみたんですが、登録するのに携帯アドレスが必要なんですね。
私、事情あって、携帯は通話専用にしているので、結局、登録できませんでした^^;
せっかくアップしていただいた画像が見れなくて、申し訳ありませんm(_ _)m
すごく残念です^^;
パソコンも使えませんか?
師匠(笑)に見てもらいたいから 何とか他の方法やってみましょうかね!
私が 他のブログを開設すれば一番いいんだけどね~~(・・;)))
今 棒編みの靴下を研究中です。編みたいな~~……でも難しい(-_-;)
パソコンで登録しても、最後のページで携帯のアドレスを入力しないと先に進めないんです^^;
ほんと申し訳ないです
もしよかったら、メールに添付して送ってください!
師匠だなんて、とんでもないですけど、私も他の方が編んだらどんな感じになるのか見てみたいです^^
棒針編みの靴下、前に挑戦したことがありますが…
ぜんぜん難しくて、だめでした^^;
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ココアロマを買って、ようやく編み始めました!少し質問なのですが、往復編みで編むようですが、引き上げ編みの記号はすべて表引き上げ編みになっています。往復編みでどうやって編むのかわからないんです。裏側は裏引き上げ編みで編めばいいんでしょうか?それと、往復編みにした理由はありますか?ぐるぐる表見ながら表引き上げ編みだけで編んでいくとなにか不都合ありますか?裏引き上げ編みってやったことなくって表だけ見て編んでいくなら少し楽かなあ?と思いまして。ご意見お聞かせ下さい!!
引き上げ編みですが、編み図は表から見た編み図になってますので、裏側を編むときは裏引き上げ編みで編んでください。
輪編みにすると、若干、模様が右にずれるので往復編みにしてますが、気にならなければ輪編みにしても大丈夫だと思いますよ^^
やりやすいようにアレンジしてみてくださいね♪
こんにちは!
編み図、見せていただきながら靴下編み始めました♪
そこで、ちょっとつまづいてしまったのですが、本体をつま先から編んでいって、今かかと部分の穴を空けるために鎖編みの27目を編んで、そこに長編みを編んでいったのですが、この、鎖は26目ではないでしょうか?
いくら数えても27目やと一つ鎖が余ってしまうのです。
次の長編みも26目ですし(編み図を数えました)土台の前の段も26目あくはずなんです。
もしかしてこの一鎖はかかと部分を付けるためにいるんでしょうか?
そして、もしかして、私がどこか間違って編んでしまっていたらすみません。
よろしくお願いします!
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
一応、1周54目で、1周の半分をかかと用の穴にして、残り半分をそのまま編んでいきます。
もしかしたら、1目数え間違えて、編み図を書いてしまったかもしれません^^;
編み直すのが面倒なら、そのままかかとの穴を26目で編んでも大丈夫だと思います。
分かりずらい編み図でスイマセン。
さっそくのお返事ありがとうございます!
ここを26目で編んでしまったら、次かかと部分の時も26目で編まないといけませんよね?
うまくちょうせいできるかな。
54目の半分で27目ですもんね。
やっぱり私が初めに間違って一目少なく編んでしまってるのかもしれませんね。
なんとかやってみます♪
ありがとうございました(*´▽`*)
いえいえ、こちらこそ、分かりずらい編み図で申し訳ないです^^;
かかと部分は、1目減ってもそんなにサイズに違いはないでしょうから、かかと部分の編み図の中央の長編み1目をとばして編んでみてください^^
また何かありましたら、いつでもコメントしてくださいね^^
もう一度数えなおして、ほどいて27目で鎖を作りました♪
なんとか、本体は編み上がり、次は緊張のかかと部分です!頑張ります!
本体が編めたら、あと少しで完成!
がんばってください^^
で、で、で、出来ました!!
ありがとうございました!
もう片方がんばります♪
片方、編めたのですね^^
もう片方もがんばってください!
かぎ針編みの靴下、編み図がなかなかみつからず、
こちらがよりどころになっています。
編み図ぜひ、参考にさせて下さい。
コメントありがとうございます^^
ぜひ参考になさってくださいね♪
mati 様
靴下はせっかく苦労して編んだのにすぐにかかとが破れてしまって悔しい思いをしたことがあり、その後敬遠してました。破れてもかかとだけ編みかえることができるなんて素晴らしいです! まだ編み始めていないのですが(他の作品に手間取ってます)ぜひ次に編んでみたいです。
その分、糸始末が多くなってしまうのですが、私もかかとが破けてしまって、残念な思いがしたことがあるので…^^
はじめまして。
スイスで編み物を楽しんでいるmiki@chと申します。
matiさんの編み図を見つけて、早速参考にさせて頂いて靴下を編み始めました。
(毛糸が全然違うので、目数はかなり変更させて頂いたのですが・・・笑)
ずっとかぎ針で靴下を編んでみたいと思っていたので、嬉しいです!
拙い自分の作品についてブログを書いているのですが、そこで靴下はmatiさんの編み図で編んでいることを書き、リンクを貼らせて頂いてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
はじめまして♪
コメントありがとうございます^^
こちらへのリンクはご自由にしてくださいね^^
わざわざ報告ありがとうございます。
*mati*様
早速のお返事ありがとうございます。
靴下はまだ仕上がってはいませんが、早速ブログに記事をUPさせて頂きました。
他の編み図も見せて頂いて、色々と編みたい物が増えて嬉しい悲鳴です(笑)
素敵な編み図を公開されている*mati*さんに感謝です!
素敵に編んでいただいて嬉しいです^^
それにしても、29cmってすごいですね~!
ブログに来て下さって嬉しいです。
どうもありがとうございました!
夫はスイス人(身長190cm)なのですが、本人曰く「普通に育った」そうです(笑)
太い毛糸とは言え、「29.0cm用」は編みごたえがありました(笑)
これからも*mati*さんの編み図のお世話になると思いますので、
どうぞよろしくお願いします。
確かに29cmともなると、編み応えありそうですね^^;
またいつでもお気軽にコメントしてくださいね~
編み図を見て編ませていただきました
初心者ですが無事完成!大満足です!
ありがとうございました。
編んでいただいて、感激です!
コメントありがとうございました^^
随分前に編み図を参考にさせていただきたいと
コメントしたものです。
やっとゆっくり編むことが出来ました。
今は靴下をどんどん編みたい気持ちになっており、
また別の編み図も参考にさせて頂きたいと思っています。
それから、ブログ記事にリンクを貼らせて頂きました。
また素敵な作品をお披露目して下さい!
ありがとうございました。
お久しぶりです!
編んでいただいて嬉しいです^^
今、新しい靴下も編んでいるので、そちらの方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ありがとうございます^^
お世話になります
今、足首あたりまで編んだのですが、
細編みの部分で質問です。
編み初めのところで、何か書いてあるように見えるのですが、
はっきり見えません。
教えて下さい。
度々スミマセン。
質問していた件わかりました!
立ち上がりの目ですね?
初歩的なことでしたね、ごめんなさい。
遅くなってスイマセン^^;
ご質問の件、立ち上がりの目です。
また、何かありましたら、いつでもコメントしてくださいね^^
最初は棒編みで頑張っていたのですが、指定ではない糸で編んでいたので巨大な靴下になりそうで断念。mati様のサイトでかぎ針でしかもサイズ調節しながら編めるこの靴下を発見して、これだ!と思いました。無事編み終わり、太い毛糸でしたのでホームカバーのようになりましたがかわいいものが編めました!!本当にありがとうございます。
棒針編みの靴下、履き心地はいいんですが、難しいので、私も苦手です^^;
編んでいただいて、感激です。
ありがとうございます^^
初めてコメント失礼します。
こちらの靴下を編んでみたいのですが、
かかとの糸を付けて長編み3目一度をする場所が、わからないので教えて頂けないでしょうか…
始めの3目一度は「引き上げ編み、長編み、鎖3目め」で合ってますでしょうか?
その後は、脇の立ち上がり鎖を束にすくって長編み1目…
上の減らし目は、脇の鎖、長編み、引き上げ編みですか?
分かりにくいコメントで申し訳ないですが、作ってみたいので、お暇な時にでも教えて頂けると嬉しいです。
コメントありがとうございます^^
3目一度する場所、おっしゃってるところで大丈夫ですよ^^
要は、かかと部分に穴があかなければいいので…
ただ、脇の長編み1目は、束に拾うのではなく、鎖編みを割って拾った方がいいかもしれません。
目数などは少し違いますが、↓のページに写真がありますので、よければ参考になさってください^^
http://atelier-mati.com/?p=1385
お返事ありがとうございます!
束ではなく、ちゃんと目を拾うんですね。
さっそく編み始めて見ようとしたのですが、また疑問が(>_<)
作り目の16目、立ち上がり3目…ここからが疑問です(汗)
両端3目は増やし目でしたよね…
1目めと2目めは同じ目に編みますか?
あと、こちらのページを見つけて読んだのですが
http://atliermati.blog102.fc2.com/blog-entry-258.html
何故1目めと2目めは鎖半目で、3目めからは裏山を拾うのかわからず(^_^;)
この靴下も↑ページの通りにつま先は編むべきでしょうか…?
何度もすみませんm(_ _)m
1目めと2目めは同じ目に編んでください。
楕円形に編む方法は、いろいろありますので、必ずしも、このページの通りではなくても大丈夫ですよ^^
色々教えて頂いてありがとうございました。
何とかやってみたいと思います(^_^;)
また何かありましたら宜しくお願いします。
どういたしまして^^
また何かわからないところなどあったら、いつでもコメントください!