無料編み図 もくじ
無料かぎ針編み編み図は、HPへ移動しました。
新着順のほか、アイテム別・編み方別・かぎ針の号数別などで編み図を見ることができますので、よければご覧くださいませm(_ _)m
↓の画像をクリックするとHPに移動します。

かぎ針編み無料編み図の目次は以下のリンクからどうぞ。
|
アイテム別編み図付き作品 目次 |
編み方別編み図付き作品 目次
【スポンサードリンク】
こんにちは
あいかわらずコツコツと編み図!
素晴らしい^^
今年も*mati*先生はお忙しそうですね~
がんばってくださいね!!
こんにちわ。
今回も可愛い巾着の編み図頂きました☆
ありがとうございます。
前回頂いたバックの編み図
途中、毛糸が足りなくなったり間違えたり。。。
最後のもち手の所が良く分からなくて簡単なのに変更したりして。。。
随分元と変わってしまったのですが^^;
もうちょっとって所でまた毛糸がなくなってしまって、完成間近で止まってます^^;
もうちょっとなので、できたらブログにUPしますね☆
あと、ブログのリンク貼らせてもらっていいですか?
こんにちは♪
先生だなんてとんでもないデス^^;
おかげ様で、もうすっかりかぎ針編み一色の毎日に戻っちゃいました^^;
今年もがんばりま~す!
こんにちは♪
編み図、どうぞもらってください^^
あとちょっとで完成ってとこで、毛糸が足りなくなっちゃうの、私もよくやります^^;
でも、もうすぐ完成…楽しみですね^^
リンク、もちろんOKです^^
こちらからもリンクさせていただければと思いますので、よろしければアドレス教えてください!
最近編みものブログをはじめました*
この巾着の編み図を参考にして巾着をあんで
ブログにアップしました(`・ω・´)
よかったら遊びにきてくださーい!
こんにちは♪
ブログ始められたんですね^^
後でぜったい遊びに伺いま~す!
それでは、今年もよろしくお願いします♪
初めて拝見しました~編み図も描かれるのですね。すごい!
私はたま~にかぎ針ブームが来たときに小さいものを編むくらいなのですが、とってもかわいいこの巾着を見てやる気が出てきました!できたら、私も義母にあげようかな。
はじめまして♪
コメントありがとうございます^^
新作編み図どんどんアップしていきたいと思ってますので、ぜひまた遊びに来てくださいね♪
こんにちは~、この巾着がとてもかわいいとおもって編んでみたいとおもったのですが、編み図を見ていて、チョット疑問に思ったのですが、鎖編して編むとき、立ち上がりをひとつ編んで次に細編みひとつ編んで鎖編して・・・って編んでいくんですよね@@?立ち上がりの後の鎖編のところがいまいち分かりません。どこに・・・針を刺すのでしょうか?なんと伝えたらいいのかちょっと自分でもあれなのですが、立ち上がりと一周編んで戻ってきたところがなんとなく分かりません。スイマセン教えてください><
一番最後のネット編みだけ、鎖編み2目+長編み(鎖編み3目と考える)をします。
そのまま、鎖編み1目で立ち上がり、通常のネット編みと同様にすぐ下の空間に針を入れて、細編みを編みます。
試しに編んでみると分かるとおもいますが、最後のネット編みを鎖編み5目で編んで、最初の細編みに引き抜き編みをしてもいいですが、
その場合は、次の立ち上がりを編むために、引き抜き編みで山の頂点まで移動しないとならないんです。
そうすると編み地がごろつく感じがするので、私はいつもこの方法で編んでます。
どちらの方法でもいいので、お好きな方で編んでくださいね♪
なるほど!OKです!わかりました。どうもありがとうございました。今、編み物が楽しくてしかたがないです^^;
分かっていただいたようで良かったです^^
また何かありましたら、遠慮なく聞いて下さい♪
かわいいポーチを探していてたどり着きました。
早速編んでみました☆
他のも挑戦してみようと思います。
ありがとうございます( ´▽`)
はじめまして♪
コメントありがとうございます^^
編んでいただいて嬉しいです。
他のもぜひ挑戦してみてくださいね^^
はじめまして(*^_^*)かわいいポーチ、ほしいな、編んでみたいと思って久しぶりに編み針を持ちました。底は編めたのですがそのまま側面を続けて編んでいくと形が写真と違うものになってきてほどきました(;O;)別に編んで後で綴じるんですかね?うまくできるようアドバイスお願いします!!
コメントありがとうございます。
底から側面は、そのまま続けて編んでいきます。
ネット編みの最初の何段かは、増し目になっていますし、ネット編み自体、広がってしまうので、しばらくはフリルみたいな感じになってしまうと思いますが、そのまま編み進めると、袋状になってくれると思います。
何かありましたら、またコメントください^^