以前編んだ
ボッブルと縄編みのかぎ針ポーチ、ボッブル部分がきれいに編めないとコメントをいただきまして…

今、見返してみると、編み図も編み方のページも、細かな説明等なく、初心者さんにはかなり分かりずらいものかなぁと思いましたので、改めて編み方の解説をしてみたいと思います。
なお、素人の解説ですので、分かりずらいところもあるかと思いますが、どうぞお付き合いくださいませ^^
編み方解説へ行く前にクリックしていただけると嬉しいです^^

それでは、ボッブル編みの編み図&編み方解説は「...read more」からどうぞ^^

↑ボッブル部分だけを抜き出した編み図です。
クリックすると大きくなります。
この編み図で使っているのは、細編み・細編みの畝編み・中長編みの変わり玉編み目です。
■ 作り目・1段目
鎖編み9目で作り目し、細編みを編みます。
■ 2段目
細編みを編みますが、指定の位置で畝編みを編みます。
畝編みを編むと、手前側に横1本残りますが、ここがボッブル編み(変わり玉編み目)を編む土台になります。

■ 3段目
この段は、ボッブル編みを編みます。

2段目で畝編みを編んだ残りの横1本にボッブル編みを編み、右端から4目目・6目目は細編みの畝編みを編みます。

■ 4段目
普通に細編みを編みます。

■ 5段目
3段目で編んだ畝編みの目を拾って、ボッブル編みを編みます。
同時に7段目のボッブル用に、右端から3・5・7目目は畝編みを編んでおきます。

■ 6段目
普通に細編みです。

■ 7段目
3段目同様、5段目の畝編みの残りにボッブルを編み、4・6目目は畝編みを編みます。

後は、4段目~7段目を繰り返していきます。

基本的な編み方は、奇数段→ボッブル&畝編み、偶数段→普通の細編みの繰り返しです。
その他、分からないところがありましたら、お気軽にコメントしてください^^
いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^

close